皆さんこんにちは。
一昨日は、アニラオから帰ってきて、さっそく初島へ行ってきました。
水温は、相変わらず高め安定。
例年より1~2度高いです。
透明度は15m前後で、この時期にしてはやや濁っていますが、十分青いですよ。
1本目は、いつも通りイルカ狙いでニシマトへエントリー。
イルカを気にしつつも出ないので、沖で魚群を楽しむことに。
まずは、タカベの大群!
その後ろから、ワラサとかマダイとか。
このシーン、このところ鉄板ですね。
魚群を楽しむなら、フタツネよりニシマトをお勧めします。(*^^)v
カスザメも、浅い水深にいっぱいいます。
今日のところは5個体ほど。
ちなみに、ゲストのIさん。
本日400本記念でした!
おめでとうございます!(^^)/
さて、イルカですが、イルカエリアまで戻ってきても、出ている様子がないので、探しに行くことに。
すると、テトラ方面でウロウロしているところを発見!
でも、遊ぶ気がないらしく、全然相手にしてくれません。
しかし、諦めずにしつこくアプローチを繰り返すと。。。
だんだんとその気になってきましたよぉ~。
最終的には、しっかり絡んでくれて、お客様も満足した様子。
良かったです。(^^)/
2本目&3本目は、フタツネでのんびりマクロ。
途中でイルカも出たそうですが。
(私は、下を向いていて見てないので。)
まずは、先日発見されたばかりのクマドリカエルアンコウ。
可愛いサイズですねー。
カエルフィーバーは、相変わらず。
イロカエルアンコウは、6個体ほど見られました。
ピカチューを探していたら、アマミスズメダイの幼魚が見つかりました。
チョー可愛いです。
これも、例年にない高水温のたまものかな。
ちなみに、ピカチューは見つからず。
また新たな個体を探します。
ご参加のI様。
いつもありがとうございます。
良い記念ダイブになりましたね!
また、よろしくお願いします。
写真提供:スタッフAyaka
渋谷から送迎付き伊豆日帰りダイビングツアーは、平日週末問わず、常時開催!
お一人様からご案内します。
詳細:https://www.sazanami-m.com/fundive/
ドライスーツを含むダイビング機材フルレンタル無料中!
詳細:https://www.sazanami-m.com/info/info-4/
ツアースケジュール&残席情報はこちらから。
詳細:https://www.sazanami-m.com/divelog/izu-divelog/info-144/
【お問い合わせ】
お問い合わせ&お申し込みは、電話、LINE、メールにて承ります。
メール:dive@sazanami-m.com
Line ID:sazanami-diving
電話:03-4291-8873