OI000981水温21度、透明度15~20m。

皆さんこんにちは。
今日は、ウミウシのリクエストで雲見へ行ってきました。

ポカポカ陽気だった昨日から一転、肌寒い一日になりましたが、海の方は、水温アップ!
ここにきて、21度台に突入です。(@_@)
透明度も抜群!
良い海でしたよ。

まず1本目は、透明度は良いし、太陽も出てきたので、オーソドックスにケーブ巡り。
要所要所でウミウシを探します。
OI000982クレバスやケーブの中は、光が差し込んでとても綺麗です。
ウミウシ狙いですが、ここはたっぷり時間をかけて楽しみました。

ケーブの中を探すと、ウミウシがポツポツ見つかります。
2019-12-19-22-20-55クラサキウミウシ

2019-12-19-22-20-21ニシキウミウシの幼体。
ちっちゃくて可愛かったです。(^^)/

ウミウシ以外にも、イサキの大群にワラサ、キンメモドキの群れ、チャイロヤッコ幼魚、ハタタテハゼ幼魚、クログチニザ幼魚、ツノダシ、ちょっとうざいコブダイ(笑)などなど、見どころいっぱいです。

2本目&3本目は、現地のガイドさんがサンクチュアリと呼んでるエリアで、がっつりウミウシ探し。
2019-12-19-22-19-38でも、その前に、シロクマ君をチェック。
やっぱり、ウミウシ狙いと言ってもシロクマ君は外せないです。(笑)

2019-12-19-22-17-59サンクチュアリに行くと、ミノウミウシの仲間がいっぱい目につきます。
写真は、アカメミノウミウシ。

2019-12-19-22-17-22タマガワミノウミウシの後ろには、イナバミノウミウシが。

2019-12-19-22-19-10ウミウシがいっぱい居るということは、この子が居ます。
ウミウシイーターのアカホシウミウシ。

2019-12-19-22-18-38ミドリガイの仲間も数種類見れました。
写真は、ヨゾラミドリガイ。

その他、シロミノウミウシ、ハクセンミノウミウシ、ケラマミノウミウシ、アオセンミノウミウシ、ハレギミノウミウシ、ウスイロウミウシ、アオウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシ、ホシアカリミノウミウシ、マツカサウミウシ、ネアカミノウミウシ、コミドリリュウグウミウシ、サガミリュウグウミウシ、シラヒメウミウシ、キイロユビワミノウミウシ、スィートジェリーミドリガイ、コノハミドリガイ、オトメミドリガイなどなど、正体不明のウミウシを入れると約35種。
いっぱい見れました!

ご参加のI様。
いつもありがとうございます。
ウミウシがいっぱい見れて、最高の潜り納めになりましたね。
また来年もよろしくお願いします。

写真提供:I.M様
ありがとうございました。

渋谷から送迎付き伊豆日帰りダイビングツアーは、平日週末問わず、常時開催!
お一人様からご案内します。

詳細:https://www.sazanami-m.com/fundive/
ドライスーツを含むダイビング機材フルレンタル無料中!
詳細:https://www.sazanami-m.com/info/info-4/
ツアースケジュール&残席情報はこちらから。
詳細:https://www.sazanami-m.com/divelog/izu-divelog/info-144/

【お問い合わせ】
Tel:03-4291-8873
E-mail:dive@sazanami-m.com
LINE ID:sazanami-diving