1/22(土)初島 ウデフリツノザヤウミウシ水温15~16度
透明度15~20m

冬型の気圧配置が緩み、穏やかな一日になりました。
今日のゲストは、ベテランのYさんだったので、1本目は久しぶりにイサキネからエントリーして来ました。

イサキネの奥まで行くと、こんな時期ですが、さすがに魚影が濃いですね。
ベストシーズンを思わせるようなタカベの大群に当たりました。
キンギョハナダイやネンブツダイの群れも大きいです。
上を見上げると、7~80センチクラスの巨大マダイの群れも出現。下には、カスザメや大きなヒラメが何枚も。
とても面白い1本でした。

2本目は、フタツネでマクロ中心にのんびり写真撮影。
ピカチューウミウシが多いですね。
何だかんだで6個体ぐらい見ました。
1/22(土)初島 カスザメその他では、クマドリカエルアンコウやとても珍しいまだ和名の付いてないホンカクレエビの仲間など。
いろいろ見ることができました。

本日ご参加のY様。
ワイドにマクロに面白いダイビングになりましたね。
昼食時の熱燗がとても美味しそうでしたよ。
ツアーにご参加頂き、大変有難うございました。

【見られた生物】

  • タカベ大群
  • マダイ群れ
  • ウスバハギの群れ
  • カスザメ
  • ナヌカザメ
  • ヒラメ
  • クマドリカエルアンコウ
  • カエルアンコウ
  • ニラミギンポ
  • ノコギリヨウジ
  • ガラスハゼ
  • オハグロベラ
  • クマノミ
  • ミツボシクロスズメ幼魚
  • ハナビラウオ
  • ウデフリツノザヤウミウシ
  • サラサウミウシ
  • イボイソバナガニ
  • ホンカクレエビの一種

 

1/31(月)~2/4(金)の間は、シパダン&カパライツアーの為、伊豆日帰りツアーは、開催しません。
この間のご予約やお問い合わせ等の連絡に関しては、留守番のスタッフがおりますので、メール及び電話、どちらでも受けられます。
前後の週末[1/30(日)、2/5(土)、2/6(日)]は、ツアーを開催します。予定の合う方は、是非、ご参加ください。