OLYMPUS DIGITAL CAMERA水温23~27度、透明度6~15m。

皆さんこんにちは。
今日は、ファンダイブ初島へ行ってきました。

朝方は穏やかだった海も、次第に台風のウネリが入ってきましたね。
今日のところは問題なく潜れましたが、明日はポイントを変更しないとダメかもしれません。

透明度は、潮の上げている午前中が良いです。
浅場はモヤモヤっとしていますが、深場は冷たくて綺麗な潮が入ってますよ。

潮が変わった午後からは、濁った潮が被ってしまい、透明度ダウン。
でも、メジナの大群やキビナゴの群れ、タカベの群れなど、魚影が濃くなるのは、午後からです。

今日は頑張ってダイワハウス2号まで行ってきたのですが、特に成果を得られず。
スカシテンジクダイの群れにイサキの群れと言った感じでした。

新漁礁まで足を延ばしたアヤカチームは、やっぱりキンギョハナダイの群れが見事だったそうですが、イサキの群れは、上の方に固まっていて降りてきてくれなかったとか。

その他見られたのは、コロダイ、サカタザメ、ジョーフィッシュ、コガネキュウセン幼魚、ミツボシ幼魚、クマノミ、ミチヨミノウミウシ、サキシマミノウミウシ、サメジマオトメウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、コトヒメウミウシ、オルトマンワラエビ、テンロクケボリ、トラフケボリなど。

午後からアヤカがリサーチで潜ったら、ガイドロープを降りたところにスィートジェリーやハナミドリガイ、シロミノウミウシ、ヒロウミウシ、コトヒメウミウシなどがいろいろ出てきたそうです。
灯台もと暗しですね。(苦笑)

ご参加のゲストの皆様。
ご利用ありがとうございました。
出入りが少し大変でしたが、楽しく潜れて良かったです。
また、よろしくお願いします。